ニュース 「おどろく」の現代語訳は?. トピックに関する記事 – 「おどろく」の現代語は?
おどろ・く 【驚く】
驚く。 びっくりする。「ビビる」が使われ始めたのは、なんと平安時代! 大軍が動き、鎧が触れ合ったときに「ビンビン」という音が響くことから「びびる音」と呼んでいました。 平家がいっせいに飛び立つ小鳥の音を、源氏軍が攻め込んだ「びびる音」だと勘違いして、ビビって逃げたという話は有名です。 江戸時代には「はにかむ」という意味でも使われていました。たいそう驚いたの意。 驚いた顔つき。 びっくりしたようす。
昔と今で意味が違う言葉「おどろく」とは?5位「おどろく」には、もともと「ハッとする」という語義があります。 そこから「(はっと)気がつく」という意味でも使われるようになったみたい。
「おどろく」の言い換えは?
関連語
- 驚き
- 類義語:(語義1)仰天, 吃驚, 喫驚, 動転, 愕然, 駭然, 驚嘆, 驚愕, 驚動, 震駭, 震撼, 一驚, びっくり, 魂消る, 驚き入る, 肝をつぶす, 呆れ返る, 息をのむ, 腰を抜かす, 舌を翻す
おどろか・す 【驚かす】
気づかせる。 注意を促す。 [訳] 「夜が明けきってしまわないうちに」と、供の者たちが咳(せき)ばらいをしてうながし申し上げる。 驚かせる。
「びっくり」の別の表現は?
関連語
- 驚き
- 類義語:(語義1)仰天, 吃驚, 喫驚, 動転, 愕然, 駭然, 驚嘆, 驚愕, 驚動, 震駭, 震撼, 一驚, びっくり, 魂消る, 驚き入る, 肝をつぶす, 呆れ返る, 息をのむ, 腰を抜かす, 舌を翻す
驚く/たまげる/仰天/びっくり の類語 – 日本語ワードネット
- 愕き
- 一驚
- 驚嘆
- 驚愕
- 吃驚
- 愕
- 驚がく
- 驚き
「おどろ」は方言で何と言いますか?
“おどろ”とは武蔵地方の方言でうどんのこと。 昔、この地方で米は非常に貴重なもので、外での力仕事をするため に、朝食や昼食に大事に食べ、夕食にはほとんど毎日、味噌汁をか けたおどろを食べていたそうである。❶惜しい。
訳(光源氏は)際立って格別に聡明(そうめい)で、臣下にするには何とも惜しいけれど。 ❷(そのままにしておくのが惜しいほど)すばらしい、立派である。 訳(父の宮様は)惜しいほどに愛らしかった(若紫の)ご容姿などを恋しくまた悲しくお思いになる。鳴る/響く/鳴り響く/響き渡る/鳴り渡る/高鳴る/轟く の類語 – 日本語ワードネット
- なる
- 響き渡る
- 鳴り渡る
- 響く
- 鳴りわたる
- 鳴りひびく
心の平静を失う。 びっくりする。
古文で「おどろかす」はどの活用ですか?
サ行四段活用 | ||
---|---|---|
語幹 | 未然形 | 已然形 |
おどろか | さ | せ |
びっくりの丁寧語は?驚愕(きょうがく)
「驚く」よりもさらに心が揺さぶられ、とても驚くことを指します。 思いもよらなかった事態が起きたときに使う表現です。 ビジネスでも使える改まった表現になります。
びっくりさせることを何と言う?
驚かす/脅かす の使い分け
どちらも、思いもよらない言動などで人をびっくりさせる意で、一般的に使われる。
熊本 「おとろしか」・・・恐ろしい。 「おとろしか」が一般的だが、県北では「えすか」、阿蘇では「おぜー」や「おじー」ともいう。の解説 見当違いの方。あたら・し 【惜し】
惜しい。 [訳] (源氏は)きわだって賢明で、臣下にするには非常にもったいないけれど。 「あたらし」と「をし」の違い 「を(惜)し」が自分のことについていうのに対し、「あたらし」は外から客観的に見た気持ちをいう。