ニュース かたわれどきの漢字は?. トピックに関する記事 – 「かわたれどき」の漢字は?
同様に、明け方の事を「かわたれ時」と言うのをご存知でしたか? こちらも人の顔が区別つきにくい時という意味で、漢字で書く場合は「彼は誰時」と書きます。 元々は、「黄昏時」「かわたれ時」共に、夕暮れ・明け方のどちらでも使えたようですが、今は夕暮れが黄昏時、明け方がかわたれ時と使い分けされています。〘名〙 (「かわたれ」は「彼(か)は誰(たれ)」で、人の見分けがつきにくいの意) 夜明け、または夕暮れどきの薄暗い時分。 夕方を「たそがれどき」として、「かわたれどき」を特に、明け方にいうことが多い。 かわたれ。 かれわたれどき。「かわたれ」は、漢字で書くと「彼は誰」。 そこにいる彼が誰なのかわからない、明け方のうす暗い時間帯(多くは日の出前)を指す言葉です。
「かわたれどき」とはどういう意味ですか?「かわたれ」――多くの方にとって、あまりなじみのない言葉なのではないでしょうか。 これは「かわたれ時」とも言い、漢字にすると「彼は誰時」と書きます。 意味は、まだ薄暗く、周囲の人や物がはっきりと見えない時間帯のこと。 多くは、明け方を指して使う言葉です。
「かわたりどき」とはどういう意味ですか?
《「彼 (か) は誰 (たれ) 時」の意。 あれはだれだとはっきり見分けられない頃》はっきりものの見分けのつかない、薄暗い時刻。 夕方を「たそがれどき」というのに対して、多くは明け方をいう。「彼は誰」と「誰ぞ彼」も全く同じ意味ですが「たそがれ」は夕方の薄明かりの頃を指す言葉ですが、「かわたれ」は明け方の薄明かりの頃を指す言葉として使われました。 この「かわたれ」の頃、星が一個づつ夜明けの空に消え去って行くのを見るのも楽しいもので、紫色の空があかね色に変わって行くその中に星の姿が沈み込んで行きます。
「誰そ彼れ」とはどういう意味ですか?
たそがれは、古くは「たそかれ」と言っていました。 薄暗くて人の見分けがつきにくい時刻のことで、「誰(た)そ彼(かれ) ※あれは誰? の意味」と思ってしまうような状態です。 夕暮れ時であることから、ものの盛りが過ぎたころのことも指します。 誰だか分からないけれど、いる。
彼は誰ぞ(かわたれぞ)
こちらも人の顔が区別つきにくい時という意味で、漢字で書く場合は「彼は誰時」と書きます。 元々は、「黄昏時」「かわたれ時」共に、夕暮れ・明け方のどちらでも使えたようですが、今は夕暮れが黄昏時、明け方がかわたれ時と使い分けされています。 夕方は誰ぞ彼が語源、明け方は彼は誰ぞが語源。
「自分どき」とはどういう意味ですか?
〘名〙 ちょうどよい時分。彼は誰時(かわたれどき)は、一日のうち明け方頃のまだ薄暗く、あの人は誰かと判断しかねる時間帯である。 彼誰時、彼者誰時とも表記し、彼は誰(かわたれ)ともいう。本作はあくまでもインスパイアによるものなので、原作どおりではないところもあります。 季節は案山子以外にも秋らしい様子が見られるので、無季の句もありますが全体的に「秋の季語」で詠みました。
【誰そ彼(たそかれ)時】という言葉がありまして、そこから「黄昏時」と言葉に変形していきました。 黄昏とは、そう、夕方という意味です。 「誰そ彼」は「あなたは誰?」という言葉になります。 むかしむかし、電気もない時代、お日様が沈んでいくと辺りは真っ暗闇。
誰そ彼と黄昏時の違いは?誰そ彼 (13.7.2)
「黄昏(たそがれ)」という言葉の語源をご存じだろうか。 薄暗くなった夕方は人の顔が見分けにくく、「誰だあれは」という意味で「誰そ彼(たそかれ)」と尋ねるところから、「たそかれ(たそがれ)」は夕暮れ時をさす言葉となったそうだ。
黄昏時とかわたれどきの違いは?彼は誰ぞ(かわたれぞ)
元々は、「黄昏時」「かわたれ時」共に、夕暮れ・明け方のどちらでも使えたようですが、今は夕暮れが黄昏時、明け方がかわたれ時と使い分けされています。
「かわたれ時」とはどういう意味ですか?
「かわたれ」――多くの方にとって、あまりなじみのない言葉なのではないでしょうか。 これは「かわたれ時」とも言い、漢字にすると「彼は誰時」と書きます。 意味は、まだ薄暗く、周囲の人や物がはっきりと見えない時間帯のこと。 多くは、明け方を指して使う言葉です。
じぶんどき
京ことば | 意味 |
---|---|
じぶんどき | ご飯どき |
食事をする時分。 食事時。かはたれ-どき 【彼は誰時】
(明け方、または夕方の)薄暗い時分。 [反対語] 誰(た)そ彼時(かれどき)。 「あれはだれ」と見分けられない時分の意。 多く、明け方について用いる。