ニュース げんもくとはどういう意味ですか?. トピックに関する記事 – 元(もと)の木阿弥(もくあみ)とはどういう意味?
いったんよくなったものが、再びもとの状態に戻ること。一度は好ましい状態になったものが、再び元のつまらない状態に戻ることをいう。 奈良県の大和郡山の城主・筒井順昭が病死したとき、息子の順慶は1歳の幼児であった。元 ー 元の木▲阿△弥(もくあみ)
一度よい状態になったものが、再び以前の悪い状態に戻ること。 また、それまで積み重ねてきた努力や苦労が無駄になること。 戦国時代、筒井順昭が病死したときに子の順慶が幼少であったので、順昭の声に似ていた盲人木阿弥を影武者に立てた。
寡然ととはどういう意味ですか?〘名〙 (形動) 言葉数が少なくてだまりがちなこと。 おしゃべりでないこと。
「元の木阿弥」とはどういう故事成語ですか?
いったんよくなったものが、再びもとの状態に戻ること。 補説 戦国時代の武将筒井順昭が病死した時、死を隠すために、その子順慶が成人するまで、声の似ていた木阿弥という男を寝所に寝かせて外来者を欺き、順慶が成人するや順昭の喪を公表したために、木阿弥は再びもとの身分にもどったという故事からという。もと【元】 も 子(こ)もない
元金も利息もない。 損をして何もかもない。
「もとのもくあみ」の言い換えは?
それまでの行いが無駄に終わること
- 骨折り損のくたびれ儲け
- 徒労に終わる
- 無駄骨を折る
- 水泡に帰する
- パーになる
- ぶち壊しになる
- 台無しになる
- ふいになる
いったんよくなったものが、再びもとの状態に戻ること。 補説 戦国時代の武将筒井順昭が病死した時、死を隠すために、その子順慶が成人するまで、声の似ていた木阿弥という男を寝所に寝かせて外来者を欺き、順慶が成人するや順昭の喪を公表したために、木阿弥は再びもとの身分にもどったという故事からという。
なんとか然の意味は?
〘形動タリ〙 意志が強くしっかりしている様子。 少しのことでは動揺しない断固としたさま。奮然 の例文(2)
- ・・・のため、人生のために奮然としてペンをとっていたのである。 彼等の思・・・ 黒島伝治「愛読した本と作家から」
- ・・・社会主義が奮然として赤旗を翻す時、帝国主義は冷然として進水式をや・・・ 和辻哲郎「霊的本能主義」
[補説]戦国時代の武将筒井順昭が病死した時、死を隠すために、その子順慶が成人するまで、声の似ていた木阿弥という男を寝所に寝かせて外来者を欺き、順慶が成人するや順昭の喪を公表したために、木阿弥は再びもとの身分にもどったという故事からという。
「元の木阿弥」は、「もとのもくあみ」と読みます。 一旦良くなったものが、再びもとの状態に戻ることを言います。 努力してきたものが無駄になってしまった、積みあげてきたものがなくなってしまった、という状態を表す時に使います。 せっかく今まで頑張ってきたことが、全て水の泡になってしまうと、やる気がなくなってしまいますよね。
本末転倒と元も子もないはどう違いますか?「本末転倒」と混合されやすい言葉が、「元も子もない」です。 「本末転倒」は「重要な根本部分と些細な部分を取り違えること」という意味に対し、「元も子もない」は「失敗して全てを失うこと」ということを意味します。
元も子もないと身も蓋もないの違いは?元の意味から転じて、失敗によって全てを失う、それまでの努力が無駄になるという場合に使われます。 露骨な表現によって会話の意味が失われる「身も蓋もない」に対して、「元も子もない」は失敗により持っていたものや投資したものが失われるという違いがあるのです。
「神も仏も」はどういうことわざですか?
かみ【神】 も 仏(ほとけ)もない
① 慈悲を垂れて下さる神も仏もないの意で、無慈悲、薄情、非運なことのたとえ。 ② 神も仏も眼中になく、ただそのものだけが大切であるの意で、大事にし、尊敬する対象がそれ以外にはないことをいう。
聞き分けなく泣いている子供も急に黙ってしまうほど、威力や勢力のあることのたとえ。古文で用いられる「然(しか)」は、前に述べられた内容を指示する語で、「そういうふうに」と訳されます。 例えば、『源氏物語』「桐壷」には「上(うへ)も しかなむ」とあり、これは「帝(のお心)もそうでございます」と訳されています。然で終わる言葉 1ページ目
- あぜん【×唖然】
- あんぜん【暗然】
- いぜん【依然】
- いちもくりょうぜん【一目瞭然】
- いんぜん【隠然】
- うつぜん【鬱然】
- えんぜん【×婉然】
- えんぜん【×嫣然艶然】