ニュース 大分ってなんて読む?. トピックに関する記事 – だいぶ だいぶん どちらが正しい?
大分(物事や数量がたくさんなことの意味)を「だいぶん」と発音したら知り合いに、「だいぶん」は関西の方言だから(今住んでいる地域では)「だいぶ」と言うほうがよいと、注意され…「豊後国風土記」は、"おおいた"について景行天皇に由来を求めています。 天皇がここに来たとき「広大なる哉、この郡は。 よろしく碩田国(おおきた)と名づくべし」とし、これがのちに"大分"と書かれるようになったといわれます。渡辺澄夫氏も『大分市史』昭和30年刊で、「キダ」は「段」で、きれめ・きざみ・だんの意、「分」はわかち・わかれの意で、分離の意味において両者はあい通ずる故、「オオキダ」は大きく(大いに)きざみ分けられた所と解される、と述べています。
「大分」と「だいぶ」の違いは?「大分(だいぶ)」は、「非常に」とか「とても」というほどではないが、それでもかなりの程度、という意味で使う。 「随分」は、思っていたより程度、量が多い意。 また、「ずいぶんな仕打ちをうけた」のように、大変ひどい、の意でも使う。 「余程」は、他とくらべて相対的に、程度が甚だしい意で使う。
だいぶの正しい表記は?
漢字とひらがなのルール一覧
× | ○ |
---|---|
大分 | だいぶ |
沢山 | たくさん |
只 | ただ |
但し | ただし |
解説 接頭語「大」のつくことばで、読みが[ダイ]か[オー]か、よく迷うところですが、これには一般的な決まりがあります。 原則として、「大」のあとに漢語(音読み)がくると[ダイ]、「和語」(訓読み)がくると[オー]です。 しかし、「大地震」の場合は例外的に[オージシン]と読む慣用がありました。
おおいたとはどういう意味ですか?
茶の湯で、風炉を据える敷板の一種。 寸法は1辺1尺4寸(約43センチ)のものと、長板を二分したものとがある。
福岡県東部を除く豊国のほぼ全域が大分県にあたることから、今日でも「豊国」や「二豊」が大分県の別名として用いられることがある。
大分の昔の呼び名は?
ぶんごのくに【豊後国】
現在の 大分県 の大部分を占めた旧国名。 古く豊(とよ)国から 豊前(ぶぜん)国 (福岡県東部、大分県北部)と豊後国に分かれた。 律令(りつりょう)制下で 西海道 に属す。また、豊国と同じ地域、すなわち、豊前国と豊後国の両国をさす語としては、二豊(にほう)・両豊(りょうほう)も用いられる。 福岡県東部を除く豊国のほぼ全域が大分県にあたることから、今日でも「豊国」や「二豊」が大分県の別名として用いられることがある。「だいぶ」の例文・使い方・用例・文例
- この車もだいぶくたびれてきた
- 彼らの趣味はだいぶ違う
- 休暇の費用の支払いで彼は貯金がだいぶ減った
- ここから湖まで歩くとだいぶ時間がかかる
- このコートはだいぶすり切れている
- だいぶ肌の調子が良くなりました
- 話がだいぶ横道に逸れました
- あなたに最後に会ったのはだいぶ前です。
① 数量が思ったより多いさまを表わす。 たくさん。 ② 思ったより程度が大きいさまを表わす。 かなり。
だいぶするの意味は?1 水中に飛び込むこと。 また、水中にもぐること。 2 宙に身を躍らせること。 3 飛行機が急降下すること。
「大」と「オオ」の読み方の違いは?一般的に程度を表す「大」は、続く言葉が漢語(漢字を音読みする言葉)や外来語であればダイと読み、和語(漢語、外来語以外の言葉)であればオオと読むとされています。 前者は大往生、大英断、大洪水、大スターなど、後者は大一番、大風呂敷などです。
大地震は「だいじしん」と読みますか?
結論から申し上げるとどちらでもよいと思います。 NHK放送文化研究所のウェブサイトによると、「大地震」は従来、慣例的に「おおじしん」と読まれていましたが、最近は「だいじしん」と読む人も増えているようです。
「大分」の言い換え・類義語
- 至って
- ずんと
- 大きに
- 極々
- 痛も
- 余っ程
- 仰山
- うんと
なお、大分県は1871年(明治4年) 8月の廃藩置県の後、同年 12 月に、豊後国一 円を領域として成立しております。帆足万里、広瀬淡窓と並んで「豊後の三賢人」と称される梅園の遺稿や天球儀、肖像画などを常設展示する他、その生涯や学説を紹介する約10分の短編映画も上映している。