ニュース 尊敬語と謙譲語の違いは何ですか?. トピックに関する記事 – 尊敬語と謙譲語の簡単な見分け方は?
尊敬語とけんじょう語を正しく使い分けるには、その動作が、だれの動作かを考えます。 相手や話題になる人の動作の場合は尊敬語、自分や身内の動作の場合はけんじょう語を使いましょう。謙譲語は尊敬語のように相手を高めるのではなく、自分がへりくだることで相手を立て、敬意を表す敬語です。「 今からそちらへ伺います」など、自分や自分の家族、親戚など身内が主語になるときに使います。尊敬語は,話題になっている人(多くは相手や相手側の人)を高めて言うときに用いる言葉である。 謙譲語は,話題になっている人(多くは自分や自分の側の人)を低めて言うことによって,話題になっているもう一方の人(多くは相手や相手側の人)を高める言葉である。
先生には尊敬語と謙譲語のどちらを使いますか?「尊敬語」は先生やお客さんなど目上の人の動作に使う
尊敬語の例は?
尊敬語は、動作をする人を高めて扱う気持ちをあらわす敬語表現。 「先生がいらっしゃる」「先生がおっしゃる」などが尊敬語の一例です。「尊敬語」……相手に敬意を表する。 人や物の状態、動作をうやまう際に使う。 「謙譲語」……尊敬語と使い方は逆になり、自分や自分に関係する人や物の状態、動作などをへりくだって使う。 「丁寧語」……他社やお客様や目上や立場の上下に関係なく使える、物事を丁寧に言い表す言葉。
謙譲語の具体例は?
謙譲語は、へりくだった言い方で相手への敬意をあらわす敬語表現。 「私が先生のお宅に伺う」「上司の資料を拝見する」などが謙譲語の一例です。
「おります」は、「いる」の謙譲語「おる」に、丁寧語の「ます」が付いた形ですが、「~て(で)おります」の形で、聞き手に対して丁重さを示すために、「第三者」や「事物」(この場合は、「気候」)について使うことがあります。
「させて頂く」は正しい敬語ですか?
「させていただく」は、「させてもらう」の謙譲語です。 謙譲語とは、自分がへりくだることで相手への敬意を表す言葉です。 つまり、丁寧な表現であり正しい敬語です。「二重敬語」が適切ではないと言われるのは、敬語を使いすぎるとまわりくどくなり、真意が伝わりにくくなるから。 ひとつの語を二重に敬語化しても、相手に対する敬意が高まるわけではありません。 まわりくどい言い方は美しい言葉遣いとはいえないので、敬語はできるだけシンプルに、気持ちを込めて、が正解です。「おられる」は尊敬を意味する敬語で、間違った形ではありません。 「おられる」は、動詞「いる」のあらたまった形「おる(居る)」に尊敬を意味する助動詞「れる」がついた形です。
丁寧語
動作 | 尊敬語 | 謙譲語 |
---|---|---|
来る | いらっしゃる/おいでになる/見える/お見えになる/お越しになる | 参る |
知る | お知りになる/知られる | 存じる/存じ上げる |
する | なさる/される | いたす |
訪ねる | お訪ねになる/訪ねられる | うかがう/参上する/お訪ねする |
「させていただく」は敬語ですか?「させていただく」は「させてもらう」の謙譲語であり、「相手からの許可」「恩恵を受ける」という意味が含まれます。 相手の許可を得ていない、得る必要がない、恩恵を受けていない場合には使用しません。 また、自分をへりくだることで相手を立てるため、基本的には上司や目上の人に対して使用する敬語の1つです。
「お尋ねください」は敬語ですか?お尋ねくださいは相手の動作に対して接頭辞の「お」をつけ、尊敬を表す敬語です。 「お聞きください」「質問してください」といった意味があります。 「ください」は命令形のため、使うのに抵抗がある場合は、「お尋ねいただきたく存じます」など、より丁寧な表現にするとよいでしょう。
「いただく」は謙譲語ですか?
「いただく」は,「もらう」の謙譲語Iの形で,応募者の行為である「もらう」を謙譲語Iにすることは,募集している側を立てることになり,適切ではありません。 「お受け取りください」などが適切です。
敬語への言い換え(動作を表す言葉)
尊敬語 | 謙譲語・丁重語 | |
---|---|---|
頑張る | ご尽力、お励みになる | 努力させて頂く、努めさせて頂く |
助ける | ご支援、ご援助、お力添え | お手伝いさせていただく |
借りる | お借りになる | 拝借する、お借りする、恩借する |
貰う | ご笑納、ご査収、お納めになる、お受け取りになる | 頂戴する、いただく |
「いたします」は「する」の謙譲語(丁寧語の意味もあり)であり、「します」は「する」の丁寧語です。 丁寧語は誰に対しても使用できますが、謙譲語は自身がへりくだり相手を立て、敬意を表す敬語です。◆
例えば、社内でA社を担当することができるか問われた際に、「担当させていただきます。」 は正しいですね。 指名を受けたり、招待を受けたりすることは相手が許可していることに他ならないので、そういった場合の回答にぴったりの言葉なのです。