ニュース 氷人のつく四字熟語は?. トピックに関する記事 – 四字熟語で「氷人」とは何ですか?

氷人のつく四字熟語は?
「月下老人」と「氷上人」とを合わせた語。 月下老人は唐(とう)の予言者で、氷上人は晋(しん)の占い師。 ともに結婚の予言や占いをし、そのとおりになったという故事から、「月下氷人」の語が生まれた。ひょうたんそうあい【氷炭相愛】

「炭」は、炭火。 氷は炭火で溶け、炭火は氷が溶けたあとの水で消える。 ともに消し合うわけだから、本来両者が愛し合うことはこの世では起こりえない。 しかし、炭火は氷を水に戻し、水に戻った氷は炭が燃えつきて灰になるのを防ぐから、相反する性質のものが作用し合って助け合うということ。《唐の 韋固 いご が月夜に会った老人から将来の妻を予言されたという「続幽怪録」の故事から》男女の仲を取り持つ人。 仲人 なこうど 。 月下翁。

氷河に関する四字熟語は?氷河 の慣用句・熟語(9)

  • ひょうがき【氷河期】 ⇒氷期
  • ひょうがこ【氷河湖】 氷河の浸食作用や、氷河が運んだ堆石 (たいせき) によってつくられた凹地に、水がたまってできた湖。
  • ひょうがさっこん【氷河擦痕】 氷河が流れるときに、氷河に取り込まれた岩塊や岩盤の表面に刻まれた直線的なこすり跡。

〇〇氷人とはどういう意味ですか?

げっか‐ひょうじん【月下氷人】

《「月下老人」と「氷人」との合成語》男女の縁を取り持つ人。 仲人 なこうど 。漢字一字

  • ①こおり。 こおる。「 氷河」「結氷」 ②こおりのように。「
  • 解氷(カイヒョウ)・結氷(ケッピョウ)・砕氷(サイヒョウ)・樹氷(ジュヒョウ)・薄氷(ハクヒョウ)・(うすごおり)・浮氷(フヒョウ)・霧氷(ムヒョウ)・流氷(リュウヒョウ)
  • 出典『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA) 本字は、会意形声。

氷と下を使った四字熟語は?

四字熟語を知る辞典 「月下氷人」の解説

男女の縁をとりもつ人。 媒酌人。 なこうど。 [解説] 「仲人」の別名です。

男女の縁をとりもつ仲人、媒酌人のこと。 故事の「月下老人」と「氷人」との合成語。 「月下老人」は唐の韋固(いご)が旅先で月夜に会った老人から赤い綱で男女の足をつなげば縁が結ばれるといわれたという故事。 「氷人」は晋の令孤策(れいこさく)が夢の中で結婚の仲立ちをするだろうといわれたという故事。

「氷人」とはどういう意味ですか?

転じて、男女の縁の仲立ちをする人。 仲人なこうど。 媒酌人。 ▽略して「氷人」ともいう。氷塊/氷河/氷山/氷柱/つらら の使い分け

「氷塊」は、小さなものから大きなものまでいうが、日常の話し言葉では「氷」を使い、「氷塊」はあまり用いない。 「氷河」は、高山や高緯度の地方などで、万年雪がその重量によって圧縮されて生じた氷のかたまりで、低地に向かって徐々に流れ下るもの。氷の厚さは、平均(へいきん)2,500メートルもあります。 このように、広い土地を覆(おお)う、厚い氷のことを氷床(ひょうしょう)といいます。 南極の氷床は、大陸に降り積もった雪が、長い年月をかけて、このように厚い氷になったものです。 氷床は南極のほかには、北極の近くのグリーンランドにもあります。

夢幻泡影(むげんほうよう)

「夢幻泡影」とは、「夢」「幻」「泡」「影」はどれもすぐに消えてしまうことから転じて、人生の儚さのたとえを表す四字熟語です。

臥人嘗胆とはどういう意味ですか?目的達成 もくてきたっせい のために 努力 どりょく ・苦心を重ねること。

「氷」で始まる言葉は?「氷」から始まる言葉

  • 〈氷菓子〉(アイスクリーム)
  • 〈氷州〉(アイスランド)
  • 氷(こおり)
  • 氷に▲鏤め脂に△画く(こおりにちりばめあぶらにえがく)
  • 氷▲蒟▲蒻(こおりコンニャク)
  • 氷枕(こおりまくら)
  • △氷る(こお-る)
  • 〈氷下魚〉・〈氷魚〉(こまい)

地氷に関する四字熟語は?

てきすい-せいひょう【滴水成氷】

冬の厳しい寒さのたとえ。 また、極寒の地の寒さの形容。 滴したたり落ちる水が氷になる意から。 ▽「滴水てきすい氷こおりを成なす」と訓読する。

〘名〙 (「月下老人」と「氷人」とが結合してできた語) 男女の縁をとりもつ人。 媒酌人。 なこうど。 月下老。氷の厚さは、平均(へいきん)2,500メートルもあります。 このように、広い土地を覆(おお)う、厚い氷のことを氷床(ひょうしょう)といいます。 南極の氷床は、大陸に降り積もった雪が、長い年月をかけて、このように厚い氷になったものです。 氷床は南極のほかには、北極の近くのグリーンランドにもあります。氷河は漢字で「氷の河」と書き、文字どおり水が流れる河のように、氷が流れているもののこと。