ニュース 目が見えない漢字は?. トピックに関する記事 – 「盲」の訓読みは?

目が見えない漢字は?
「盲」という言葉も最近は避けられるようになっています。 盲の訓読みは「めくら」だからです。 当用漢字音訓表からはこの訓が削除されましたが辞書から消すことはできません。 「盲」がダメとなると、盲目も盲人も盲学校も色盲も文盲も使えなくなります。もう【盲】

  1. 1 目が見えないこと。 目が見えない人。「 盲亀・盲人・盲点・盲目/雪盲・夜盲」
  2. 2 ある感覚が欠如していること。「 味盲」
  3. 3 わけがわからない。「 盲愛・盲従・盲信・盲爆」
  4. 4 突き抜けていない。「 盲腸・盲管銃創」

もうき-ふぼく【盲亀浮木】

▽大海中に棲すみ、百年に一度だけ水面に浮かび上がる目の見えない亀かめが、漂っている浮木のたった一つの穴に入ろうとするが、容易に入ることができないという寓話ぐうわによる。 「盲亀浮木に値あう」の略。

「盲目」の意味と使い方は?出典: デジタル大辞泉 (小学館)

  1. もうもくてき【盲目的】 [形動]愛情や情熱・衝動などによって、理性的な判断ができないさま。「 わが子への—な献身」
  2. もうもくひこう【盲目飛行】 操縦者の視覚に頼らず、計器だけに頼ってする計器飛行。

盲とは何と読みますか?

盲(読み)もうす「盲」に分類されるのは、視覚的な情報を全く得られない、あるいはほとんど得られない人たちです。 しかし、「盲」といっても視力がゼロとは限らず、明暗の区別ができる人、目の前に出された指の数がわかる人など様々です。

周りが見えなくなる四字熟語は?

いちいせんしん【一意専心】

「専心一意せんしんいちい」ともいう。

目で見て確認できないさま

  • 見当たらない
  • 確認できない
  • 見えない
  • 見つからない
  • 見通せない
  • 視認できない
  • 目に見えないほどの
  • 目視できない

「盲目」の別の言い方は?

わが国においては、視覚障害者を示す言葉としては、古くは「めくら」(現在では差別用語とされ使われなくなっています)から始まり、戦後は「盲人」が一般的となりました。 その後、「視力障害者」が用いられるようになり、現在は「視覚障害者」が一般的となっています。盲目とは、病気や怪我が原因で、視力がなく目が見えない人、目が見えない状態を指します。 「失明」とは視力を失うことそのもので、「盲目」とは失明により起こった状態を意味します。 また、盲目は全盲とほぼ同じ意味で使われています。盲視とは「見えていると意識できないのに見えている」という現象と定義されます。 1973年、視覚野に障害を持った患者であるD. B.が、その見えないはずの視野にあるモノの位置を当てることができることに医師は気付きました。 例えば、スクリーンに光点を点灯させて当てずっぽうでいいから位置を当てるように指示すると、D.

目の見えないこと。 盲目。

「盲」の別の言い方は?盲の類語・言い換え・同義語

  • 失明
  • 盲目

周りが見えないということわざは?「五里霧」は、五里四方に立ちこめる霧のこと。 五里四方にもわたる霧の中にいて、前後左右がまったく見えないという意から。 ことばの構成は「五里霧」+「中」なので、注意が必要。 「霧中」を「夢中」と書きちがえない。

「周りを見てない」の言い換えは?

向こう見ず の類語

  • 向見ず
  • 無鉄砲
  • 命知らず
  • 無謀
  • 向う見ず
  • 恐いもの知らず
  • 向こうみず
  • むこう見ず


正しいのは1の「見づらい」です。 漢字に分解すると、よく分かります。 「見づらい=見る+辛い(つらい)」です。 辛いには「~するのが難しい」という意味があります。もう‐あ〔マウ‐〕【盲×唖】

目の見えないことと口のきけないこと。もう‐もく マウ‥【盲目】

① (━する) 目が見えないこと。 また、その人。 また、目が見えなくなること。 ② (形動) 理性を失って、適切な分別・判断ができないこと。