ニュース 緘封の読み方は?. トピックに関する記事 – 緘封とはどういう意味ですか?

緘封の読み方は?
封緘は「封筒を閉じる」という意味があります。 封緘の「緘」の字には「とじひも」という意味があり、“封をひもでしっかり綴じる”ということをイメージしてもらえればわかりやすいはずです。 封筒はハガキと異なり、宛名の人物以外に内容を見られる、または読まれることなく文書を確実に届けられる通信手段です。「ふうかん」と読みます。 手紙や文書、箱などの封を閉じることをさし、封をする紙片などをさす場合もあります。 ダンボールケースの場合、A式のフラップ部分をテープなどでとめる行為を封緘と呼びます。緘 ー ▲緘じる ①口をつぐむ。 ②中に物を入れて封をする。

「緘する」の読み方は?緘する(かんする)とは?

封と緘の使い分けは?

「〆」または「締」を使用しない重要文書・機密性の高い文書に対しては、「緘」という封字を使用します。 「〆」や「締」の封字は手書きで記載することが多いですが、「緘」は封緘印とよばれる専用の印鑑を使用することが多くあります。信書開封罪とは、正当な理由がないにもかかわらず、封がなされている信書を開封することで成立する犯罪です(刑法第133条)。 個人の秘密を保護するために設けられた罪であり、秘密漏示罪とともに刑法に「秘密を侵す罪」として規定されています。

封筒に「緘」と書く向きは?

封筒を閉じたら、フラップと呼ばれるベロの部分をまたぐように、閉じた箇所に「緘」などの封字を黒字で書きます。 ベロの上下にまたがるように文字を書くと、再封した場合は文字がずれるため、途中で開封されたかどうかわかりやすくなります。

封緘 の例文(6)

  1. ・・・のある市の未決監から封緘葉書のたよりをよこした。 ――その後は御・・・ 葛西善蔵「父の出郷」
  2. ・・・は時々検印の押さった封緘葉書が来た。 それが来ると、母親はお安に声・・・ 小林多喜二「争われない事実」
  3. ・・・書信 封緘葉書二枚。 着物の宅下げ願。 運動は一日一度――二十分。・・・

「緘」の使い方は?

とじる・とじなわ・てがみ

  1. ①とじる。 ふさぐ。 手紙などに封をする。「 緘口」「封緘」 ②とじなわ。 箱が開かないようにしばるなわやひも。 ③てがみ。「 緘札」「緘書」
  2. 開緘(カイカン)・啓緘(ケイカン)・封緘(フウカン)・瑶緘(ヨウカン)

「〆」が多用される傾向にありますが、目上の相手に送る場合や丁寧さを伝えたい場合には簡略化せずに「締」と書くのが封筒マナーです。 契約書や支払関係の書類など、重要度が高いと感じる場合には「封」や場合によっては「緘」を使ってもよいでしょう。願書を送る封筒に必ず記載しなければならないというルールはありませんが、書いておく人の方が多いようです。 封字には「〆」や「封」、「緘」などの種類がありますが、願書の場合は「〆」で問題ないでしょう。

OPP袋SEC-Tタイプは開封したことが分かる開封判別テープがついたOPP袋です。 開封すると「OPENED」の文字がハッキリと現れることで開封済みであることがひと目でわかります。 機密情報書類や貴重品の管理、検体や金券・クーポン券などの封入、検体サンプルや商品サンプルの開封防止対策にも。

封筒の開け口は左右どちらに置くべきですか?洋封筒に縦書きする場合は、封筒を縦にして記載していきます。 不祝儀は縦書きにすることが多く、左側に開封口が来るように書きましょう。 不祝儀以外の通常時は右側に開封口が来るように置き、裏面の左端に差出人を記載します。

封筒に「緘」と書く意味は?仕事などで封書のやり取りなどをしていると、目にする機会も多いものですが、「緘」という文字が行書体や昔ながらの文字で封筒の封じ目に押されています。 この文字には、その封書の担当者以外の人間は開けてはならないという意味が込められているのです。

封書を開けてはいけない理由は?

信書開封罪は刑法第133条に規定されている罪です。 正当な理由がないのに、封をしてある信書を開けた者は、一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。 信書開封罪は、医師や弁護士等が業務上知った他人の秘密を漏らす秘密漏示罪と共に「秘密を侵す罪」として定められています。

ふうかん の例文(6)

  • ・・・のある市の未決監から封緘葉書のたよりをよこした。 ――その後は御・・・ 葛西善蔵「父の出郷」
  • ・・・は時々検印の押さった封緘葉書が来た。 それが来ると、母親はお安に声・・・ 小林多喜二「争われない事実」
  • ・・・書信 封緘葉書二枚。 着物の宅下げ願。 運動は一日一度――二十分。・・・

封筒を締めて封印する際の正しい書き方

封字はのりで封をした後、閉じ目の中央部分に「〆」か「封」を黒のボールペンで書きます。 「〆(締め)」と「×(バツ)」は異なるので、間違わないように注意が必要です。洋封筒に封締め「〆」は不要ですが、書いても失礼ではありません。 封かん日は左側に入れます。