ニュース 身に本と書いて何と読む?. トピックに関する記事 – 「躰」とはどういう意味ですか?
てい 【体・躰】 姿。 ようす。 ありさま。軀の解説 – 漢検 漢字ペディア
み。 むくろ。 「軀幹」「体軀」 ②仏像を数える語。国字でもある「躾」、「しつけ」という言葉にこの字をあてた、日本的な精神を感じることのできる、興味深い字ですね。 国字ですので、読み方は訓読みの「しつけ」のみで、音読みはございません。
「躯」とはどんな漢字ですか?①からだ。 み。 むくろ。 「軀幹」「体軀」 ②仏像を数える語。
「躰」の言い換えは?
体(體、躰、躯、身体、からだ)、身体(しんたい)は、生物学的かつ文化的に規定された、有機体としての人間や動物の構造を指す。体・躰(読み)たい
「躯」の読み方は?
く【躯】 [1] 〘名〙 からだ。 肉体。 身。
身欠きニシン(みがきニシン)とは、ニシンの干物のことである。
「躾」の言い換えは?
子供時代のよいしつけの成果(特に社会の中での振る舞い方に対する知識) の意
- 教養
- 教化
- 教育
- しつけ
- 薫陶
- 訓練
- 育英
- 育ち
「躾る」は、子供やペットに習慣や礼儀作法を身につけさせる意。 「導く」は、主に学校などの公的機関で、児童・生徒が好ましくない方向へとそれないようにする意。むくろ【×躯/▽骸/▽身】 の解説
- 死体。 なきがら。 また、首のない胴体だけの死体。「 冷たい—と化す」
- 朽ちた木の幹。
- からだ。 特に、胴体。
く‐かん【×躯幹】
からだ。
体と躰の違いは何ですか?「躰」は、「体」と同様に生き物の肉体や、手足を除いた胴体部分を表します。 昔はよく使われていましたが、現在は常用漢字としては利用しない漢字です。 常用漢字表にも含まれないため、公的な文書や法令などでは使用されません。
「躯」の使い方は?「躯」の例文・使い方・用例・文例
- これは、お前の体躯、護衛能力を考慮した上でのプランなのだ。 是が非でもやってもらう。
- 病躯を提げて国事に尽掌した
- 体躯修偉なり
- 体躯巨大なり
- 日本人は短躯だ
- 氏は病躯を提げて国事に鞅掌した
- 病躯をひっさげて国事に鞅掌{おうしょう}している
- 大躯幹
「身躱し」とは何と読みますか?
身を躱す(読み)みをかわす
身(み)を隠(かく)・す
人に見つからないように隠れる。 世間の目から逃れてひっそり暮らす。1 《動詞「しつける」の連用形から。 「躾」とも書く。 「躾」は国字》礼儀作法をその人の身につくように教え込むこと。 また、その礼儀作法。「躾」の例文・使い方・用例・文例
- 躾がなってないんじゃないのか?
- あなたの家族は躾が厳しかったですか。
- 不躾なお願いとは承知しておりますが、何卒よろしくお願いいたします。
- 彼らは子供の育てかたと躾けかたではお互いに意見が合わなかった。
- その結果として、大切な躾や社会道徳の教育がおろそかにされてきた事は否めない。