ニュース メール便とDM便の違いは何ですか?. トピックに関する記事 – DM便はポストに投函できますか?
クロネコDM便で送れるサイズは、 縦・横・厚さの3辺合計が60cm以内で 、 もっとも長い1辺が34cm以内 、 厚さ2cm、重さ1kg以内です。 郵便受けに投函するため、ポストに入るサイズであることが条件になります。 また、縦11.5cm×横23cmより小さなものは対象外で、おおむねA4サイズのものを送る想定です。日本全国、郵便局の配達区域内ならどこでもポスト投函いたします。 ポストがふさがっているなど投函できない場合は直接受け取りをお願いすることがございます。メール便を利用するデメリット
クリックポストやゆうパケットポスト、ネコポス、クロネコDM便は下限サイズがあり、小さすぎる荷物は送れません。 また、信書や現金などはメール便で送ることはできません。 基本的にメール便は荷物の紛失・破損時に補償がありません。
クロネコヤマトのメール便の料金は?メール便対象商品を買い物カゴに入れた後、注文画面にある配送方法選択で「メール便」を選んでください。 送料は全国均一 210円 です!
DMの郵送料金はいくらですか?
料金は全国一律で、窓口・ポストに関わらず150グラムまで180円、250グラムまで215円、500グラムまで310円、1,000グラムまで360円となります。郵便局のDM料金 はがきの発送料金は、62円/1枚になります。 小冊子などの郵便物をゆうメールで送る場合の料金は以下になります。 例えば、重量(150g) / サイズ(長さ34cm以下、幅25cm以下、厚さ3cm以下)までの規格なら180円となります。
メール便がポストに入らなかった場合どうなりますか?
メール便が郵便受けに入らなかった場合は、代わりに連絡票(不在票)が投函されます。 手渡しが必要となるため、自動の再配達はありません。 再配達依頼を行えば、再配達してもらうことが可能です。
サイズ | 長辺:14~34cm、短辺:9~25cm、厚さ:3cm以内重量:1kg以内 |
---|---|
料金 | 全国一律185円(税込) |
到着にかかる日数 | 翌日~3日 |
発送方法 | ポストに投函or郵便局窓口持ち込み |
メール便の注意点は?
- ・補償がない メール便は荷物の紛失・破損時に補償がありません。 高価な物品や壊れ物は、メール便で送らないようにしましょう。
- ・日時を指定できない メール便は配送日・配送時間を指定・確認できません。
- ・再配達がない メール便が郵便受けに入らなかった場合は、代わりに連絡票(不在票)が投函されます。
サイズ | 長辺:14~34cm、短辺:9~25cm、厚さ:3cm以内重量:1kg以内 |
---|---|
料金 | 全国一律185円(税込) |
到着にかかる日数 | 翌日~3日 |
発送方法 | ポストに投函or郵便局窓口持ち込み |
クロネコDM便は2024年1月31日をもって、販売を終了しております。
1.メール便とは? 主要3社のサービスの特徴
日本郵便(ゆうメール) | |
---|---|
規格 | 【大きさ】長さ34cm以下/幅25cm以下/厚さ3cm以下 【重さ】1kg以下 |
送料 | 【150g】180円 【250g】215円 【500g】310円 【1kg】360円 |
日数 | 翌日~6日(国内) |
ゆうメールの料金はいくらですか?ゆうメールは、冊子などの書類やCD・DVDを送ることができ、重さは1kgまでと定められています。 基本運賃は全国均一となっており、最安値は150gまで荷物で180円、最高値は1kgまでの荷物で360円となっています。
ゆうメールとDM便の料金は?料金が安い
ゆうメール | クロネコDM便 | |
---|---|---|
料金比較 | ~150g:180円~250g:215円~500g:310円~1kg:360円 | 全国一律料金上限金額:167円(税込) *数量や出荷形態等に応じて一個あたりの料金は上下する |
dmってどうやって送るの?
●DM(ダイレクトメッセージ)の送信手順
- ・①ツイートの表示画面でDMの新規作成アイコン(右下の手紙マーク)を押す
- ・②下記画面で右下の青い手紙アイコンをタッチするか、「メッセージを書く」をタッチする
- ・③新しく開かれたメール本文作成画面でメッセージを作成する
- ・④写真や動画を添付したい場合
メール便が郵便受けに入らなかった場合は、代わりに連絡票(不在票)が投函されます。 手渡しが必要となるため、自動の再配達はありません。 再配達依頼を行えば、再配達してもらうことが可能です。まずは、間違えたものを入れてしまった郵便ポストに書かれている担当の郵便局に電話しましょう。 発送前であれば追加料金なしで郵便局にて受け取れますが、発送後だと郵便窓口に書類を提出し、手数料550円を支払って郵便物を回収する必要があります。封筒に入れば、普通郵便ではさまざまなものを送付できますが、メール便では信書と呼ばれる領収書や健康保険証などの重要書類は基本的に送れません。 また、普通郵便の料金は重さで大きく変動するので、重さのあるものを送付する場合はメール便のほうが安い傾向にあります。